香川県弁護士会所属

〒763-0034
香川県丸亀市大手町2丁目4番24号
大手町ビル8階
せんとう法律事務所
桜アイコン

0877-85-6070

受付時間:平日 9:00~17:00

メールでのお問い合わせ・予約

メール

お問い合わせフォーム

インタビュー

趣味は何ですか?

 裁縫が好きで、子供たちの園グッズや洋服などなんでも作ります。お気に入りの生地を見つけて、こんなのあったらいいなと頭で思い描いたものが、形になっていく過程が好きでわくわくします。また、季節の写真を撮るのも好きで、自分たちで撮りためた写真で毎年事務所のオリジナルカレンダーを作るのが楽しみです。

弁護士を志した動機は何ですか?

 専門職の資格を取って、結婚、出産しても働き続けられる職業に就きたい、自分の個性と才能を生かした仕事がしたいと思っていました。小さい頃から自分の意見をはっきり言う性格だったので、弁護士の仕事が向いているのではないかと思って弁護士を志しました。

相談を受ける時に心がけていること

 私たちは、日々事件に接して仕事をしていますが、相談者の方は、法律事務所に来るのは初めて、弁護士と話をするのも初めて、という方が多いと思います。
 そのため、自分の気持ちをうまく伝えられるだろうか、弁護士の話が難しくて理解できなかったらどうしようなどの不安を抱えていると思います。
 ですので、まずは、相談者の話を極力遮らずに、じっくりと耳を傾け、十分にお話していただいてから、こちらから補足の質問をしたり、法的な見解を伝えるようにしています。
 また、相談者は、今抱えている一つの問題について相談に来てはいますが、その問題をどう解決したいかということは、その方の生き方そのものに深く関わってきます。
私は、法律問題を解決することによって、相談者の方が「自分らしく生きる」ためのお手伝いがしたいと思っています。ですので、今目の前にある問題に対して、「どのようなアプローチをするのがその人らしい生き方に繋がるのか」ということもあわせて、一緒になって考えて行きたいと思っています。

今後、取り組んでいきたい活動は?

 私は、これまで10年、弁護士の仕事をしてきて、虐待や犯罪の被害に遭ったり、家庭環境に恵まれず学校になじめず非行に走る子供たちを沢山見てきました。また、大人であっても、子供時代の育ちが大きく影響して、自分らしく生きられない苦しみを抱えている人、他人と適切な人間関係が築けず、トラブルになる人も多く見てきました。子供の育ちは自分の力だけではどうにもならない面があり、育った環境に左右されます。
 私は、これまでの経験を通して、「すべての子供が安心、安全な環境で育つことができるようにしたい」と強く思うようになりました。また、二人の子供の出産、育児を通して、乳幼児育児の大変さ、母となった女性が子育てをしながら自分らしく生きることの難しさを身を持って実感しています。母親に余裕がなければ、そのしわ寄せは必ず子供に行きます。そのため、子育て中の母親が少しでも楽に子育てできるようになって欲しい、そして、少しでも多くの幸せな親子が増えて欲しいと願い、地域で「おしゃべり会」の活動も始めました。
 これからは、起こった紛争を解決する仕事だけでなく、子供たちを犯罪被害から守る活動や事件や社会問題を未然に防ぐ活動に力を入れて取り組んで行きたいと思っています。

これまでで心に残っている事件は?

 弁護士の仕事でやり甲斐を感じるのは、不当に侵害されている依頼者の利益を守ることができた時です。特に、刑事事件で、不当に身柄拘束されている依頼者は、1日も早く身柄を解放する必要があります。勾留請求をされる情報を得て、すぐに勾留却下の申立てを準備し、裁判官に面接をした上で、勾留請求を却下してもらったことがあります。不当な勾留であることは明らかでしたし、ちょうど連休に入る前の出来事でしたので、本当にほっとしました。
 その他に、交通事故の控訴審で、無過失の認定を受けた時があります。直進車と右折車の衝突事例ではありましたが、依頼者には避けようのない事故で一審、9対1の過失が認定されてしまった事件でした。控訴審で、もう一度事故態様を丁寧に説明し、裁判官に、依頼者には結果回避可能性が全くなかったことを分かってもらえ、無過失の判断を勝ち取ることができたときは、本当にほっとしました。